MENU

柔軟剤が固まらないための選び方とおすすめ商品5選

  • URLをコピーしました!

柔軟剤が固まって困っている人はいませんか?
洗濯機の柔軟剤投入口で固まったり、ボトルの中でドロドロになってしまったりすると、洗濯が面倒に感じますよね。

我が家でも、つい先日まさにこの現象に遭遇しました…。
私は気分で柔軟剤を変えたいタイプの為、常に何種類かの柔軟剤を常備しています。
その中の1種類で、久しぶりに使用しようとした柔軟剤がボトルの中でドロドロになっていたのです。
こんなことは初めてだったので、とてもびっくりしました。

この記事では、柔軟剤が固まらないようにするための商品の選び方やコツおすすめの柔軟剤を紹介します。
これを参考にして、快適な洗濯生活を楽しんでいただけたら嬉しいです!

目次

柔軟剤が固まる原因とは?

柔軟剤が固まる主な原因は以下の通りです。

温度変化 

高温や低温の環境で保管すると、柔軟剤の成分が分離しやすくなり、固まりやすくなります。
特に寒い季節には柔軟剤が固まりやすくなるため、適切な保管場所が必要です。

異なる製品の混合 

異なる種類の柔軟剤を混ぜると、成分同士が化学反応を起こして固まることがあります。
柔軟剤を補充するときは、同じ製品を使用するようにしましょう。

長期保管 

長期間保管した柔軟剤は、成分が劣化して固まりやすくなります。
開封後はなるべく早く使い切ることが推奨されます。
開封前であっても、製品によっては長期保管の結果固まってしまうことがあるようですので、注意が必要です(我が家がそうでした…)。

柔軟剤が固まらないための基本的な使い方

柔軟剤が固まる原因の多くは、使い方の間違いです。
まずは、柔軟剤が固まらないための基本的な使い方を確認しましょう。

保管方法に気を付ける

柔軟剤は空気に触れると成分が変わりやすくなります。
使った後はボトルの蓋をしっかり閉めて、日光の当たらない場所で保管することが大切です。

柔軟剤は湿気や直射日光にも弱いので、風通しの良い場所に保管することも大切です。
また、季節によって温度変化が大きい場所での保管は避けるべきです。
室温が一定に保たれる場所に柔軟剤を置くことで、成分が安定し、固まりにくくなります。

長期保管を避ける

開封後の柔軟剤はなるべく早く使い切ることが推奨されており、メーカーにもよりますが通常は1年以内に使い切ることが理想のようです。
また、開封前であってもあまりの長期保管は柔軟剤が固まる原因になることがあります。
使用期限の目安は、基本的に3年といわれています。
古くなった柔軟剤は効果が落ちるだけでなく、固まりやすくなることがありますので、定期的にチェックして古いものを使い切りましょう。

適量を守ること

柔軟剤を多く入れると効果が上がると思うかもしれませんが、実は適量を守ることが大事です。
柔軟剤は成分が濃縮されているため、適量を超えて入れるとその分だけ濃度が高くなり、洗濯機の投入口でうまく流れずに固まってしまうことがあります。
また、洗濯機の種類によっても適量が異なることがあるので、使用する洗濯機に合った量を使うようにしましょう。
これにより、柔軟剤が無駄になることなく効果的に働きます。

水温に注意する

冬になると水が冷たくなり、柔軟剤が固まりやすくなります。
寒い時期はぬるま湯を使ったり、柔軟剤を少しぬるま湯で薄めてから使うと、固まりにくくなります。

特に寒い地域では、冬の間に柔軟剤がボトルの中で固まってしまうことがよくあります。
洗濯をするとき、柔軟剤をぬるま湯であらかじめ薄めておくことで、より均一に溶けやすくなります。
また、洗濯機の近くに温かい場所を設けて柔軟剤を保管すると、固まるのを防ぐことができます。

柔軟剤が固まらないおすすめの選び方

次に、柔軟剤が固まりにくいものの選び方を紹介します。
成分や特性を理解して、自分に合った柔軟剤を選びましょう。

低濃度タイプを選ぶ

柔軟剤が固まりやすい原因の一つは、濃度が高いことです。
濃度が高いと粘りが増し、固まりやすくなります。
低濃度タイプを選ぶことで、詰まりや固まりを防ぎやすくなります。

低濃度タイプの柔軟剤は、特に洗濯機の自動投入機能を使う場合におすすめです。
自動投入機能では柔軟剤が正確に測定されるため、低濃度の柔軟剤を使うことで、より効果的に洗濯物が柔らかくなります。
また、低濃度タイプのものは肌に優しい成分で作られていることが多いため、敏感肌の方にも向いています。

サラサラした液体タイプを選ぶ

上記の通り、濃厚な柔軟剤は固まりやすいです。
液体がサラサラしているタイプを選ぶと、固まりにくく、投入口で詰まりにくくなります。

サラサラタイプの柔軟剤は、水に溶けやすいので、洗濯物全体に均等に広がりやすいです。
濃厚な柔軟剤よりも、サラサラタイプは洗濯機の手入れが楽になるというメリットもあります。
特に高齢者や手軽に洗濯を済ませたい人には、このタイプが向いているでしょう。

保存方法に注意が必要な柔軟剤を避ける

高温多湿や寒冷な環境で固まりやすい柔軟剤もあります。
保存方法に注意が必要な製品は避け、保存しやすい柔軟剤を選びましょう。

柔軟剤が固まってしまったときの対処法

柔軟剤が固まってしまった場合でも、適切に対処すれば再び使えることがあります。
以下の方法を試してみましょう。
ただし、柔軟剤がドロドロになっているのは劣化しているサインなので、基本的には使用を控えることをおすすめします。

お湯で温める

45度程度のお湯で容器ごと温めると、固まりが解消されることがあります。

少量の水・ぬるま湯で溶かす

固まった柔軟剤は、水やぬるま湯を使って溶かすこともできます。
ボトルに少し水かぬるま湯を加えて、よく振って柔らかくしましょう。
ただし、水を加えた柔軟剤は早めに使い切るようにしましょう。

詰まった投入口を掃除する

固まった柔軟剤によって洗濯機の柔軟剤投入口が詰まったら、取り外して洗いましょう。
取り外せない場合は、ぬるま湯を少しずつ流して固まった柔軟剤を溶かしていくと良いです。
定期的に取り外して掃除することで、詰まりの予防にもなります。

固まった柔軟剤の捨て方

上記を試してもダメな場合や、心配な人は使用を控え、適切な方法で廃棄するようにしましょう。
以下で、固まった柔軟剤の適切な処分方法についてご説明します。

1. 少量の場合

柔軟剤が少量であれば、水やぬるま湯で希釈して排水口に捨てることが可能です。
ただし排水口のつまりの原因とならないよう一気に流さず、ゆっくりと少しずつ流していきましょう。
さらに水やぬるま湯を流して、しっかりと洗い流しておくと良いです。

2. 大量の場合

柔軟剤が大量に残っている場合は、新聞紙や布に吸収させてから、可燃ごみとして廃棄します。
この際、液体が漏れないようにしっかりと包んでください。

排水口やトイレに流さない
柔軟剤を排水口やトイレに流すと、排水管の詰まりや環境汚染の原因となる可能性があります。
特に固まった柔軟剤は溶けにくく、配管内で固着する恐れがあります。
大量に、そしてそのままの柔軟剤を流すのはやめましょう。

自治体の指示に従う
廃棄方法は自治体によって異なる場合があります。
お住まいの地域のゴミ処理ルールを確認し、指示に従って処分してください。

適切な処分を行うことで、環境への影響を最小限に抑えることができます。
柔軟剤の廃棄に際しては、上記の方法を参考にしてください。

固まりにくいおすすめの柔軟剤5選

1. ソフラン エアリス

ソフラン エアリスは、透明でさらりとした液体が特徴の柔軟剤です。
そのため、洗濯機の自動投入タンクに残留物が溜まりにくく、タンクの清掃が容易です。
香りは控えめで、衣類にほのかな香りを残します。
また、衣類の仕上がりはさらっとしており、軽い着心地が持続します。

2. ハミング消臭実感 自動投入専用

ハミングの自動投入専用柔軟剤は、サラサラとした液体で、洗濯機の自動投入機能に適しています。
タンク内での固まりや詰まりを防ぎ、メンテナンスの手間を軽減します。
消臭効果も高く、衣類の嫌な臭いをしっかりと取り除きます。
香りは爽やかで、長時間持続します。

3. ランドリン

ランドリンの柔軟剤は、上品な香りと高い柔軟効果が特徴です。
また、お肌にやさしい低刺激処方でありながら抗菌・防臭にも優れた商品です。
さらに、静電気の軽減や花粉吸着を抑制するなどの効果もあります。

4. フレアフレグランス IROKA

フレアフレグランス IROKAは、香水のような上質な香りが特徴の柔軟剤です。
香りの持続性も高く、衣類から長時間心地よい香りが漂います。
また、抗菌効果もあり、衣類を清潔に保ちます。

5. ヤシノミ 柔軟剤

ヤシノミ柔軟剤は、植物由来の成分を使用した環境に優しい製品です。
無香料タイプで、香りが気になる方や小さいお子さんやペットがいるご家庭にもおすすめです。
また、肌への刺激が少なく、敏感肌の方や赤ちゃんの衣類にも適しています。
静電気防止にも優れた商品です。

まとめ

柔軟剤が固まらないためのコツや、固まりにくいおすすめの柔軟剤をご紹介しました。
正しい使い方や製品を選ぶことで、柔軟剤の固まりによるストレスを減らし、快適な洗濯生活を送れます。
柔軟剤を使う際には、適量を守り、保管方法や使い方に気をつけることが大切です。
ぜひこの記事を参考に、自分に合った柔軟剤を見つけてください。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次